今年もあと2時間か・・・。
アサヒが時々咳き込み目覚めるけど、寝ているし、紅白歌合戦を見ながら、 お茶を飲みながら、1人の「かなり貴重」な時間を過ごして、来年を迎えようとしている。 今年は、そうねえ、アサヒの出産が一番の思い出かな。 あの出産は、今でも昨日のことのように思い出される。 ヒナコ・トモエの「かあさん、がんばれー」の声を励みに頑張り、 産声を聞いたあの瞬間のことを。 出産後は仕事はもちろん、フラのレッスンも少し休んだ。 休んだら、何だか不安な気持ちが押し寄せた。 その不安を取り除いてくれたのは、フラの先輩達の温かい言葉だった。 そして、「不安」は、「実行する」事で、取り除かれるのだと言う事も、今回学んだ気がする。 これは「フラ」に関してだけでなく、他の事に関しても同じだと思う。 頭で考えて不安に思うより、まず実行!だ、と。 今回、「実行する」ための時間(フラ)を与えてくれたのは、子ども達であり、ダンナさんだった。 いつも家族に支えてもらってるとよね、アタシ。 感謝せねばです。 仕事に復職したら、日々電子カルテ稼動に向けての準備に追われる毎日だった。 大変で大変で倒れそう・・と思うくらいだったけど、今は、あの大変さを味わうことができて、よかったと思っている。 「苦労を苦労と思わず仕事をしろ」と言ってくれていた父の言葉が思い出される。 その父は、73歳の今も現役で仕事をしている。 大晦日の今日も、「忙しかー!」と言いながら、頑張っていた。 一度引退したはずの父だけど、やっぱり「のんびり生活」はできないらしい。 生涯現役を貫くのかな・・・。 会社・地域の仕事を惜しまず頑張る父、 家族のことを何よりも一番に考える母、 2人の背中を見て育ったアタシは、今、生きている事に感謝している。 3人の子供に見せるアタシの背中。 子供に恥じないよう、また来年も1日1日を、1分1分を大事に、一生懸命に生きたいと思う。 年とった証拠かな・・・。えらく「時間が貴重」だよ、最近。 だから、よりいっそう、大事にしなければならないんだよね、≪時間≫を。 今年1年、このブログを読んでくださってありがとうございました。 来年は、このブログを書く時間を、子ども達に、あるメッセージを伝える時間にしたいと思っている。 日記をアップするのが少なくなるかも・・・ですが、日々の感動を、他愛のない日常を、綴っていこうと思います。 また来年も宜しくお願いします。 皆さんにとって、素晴らしい1年になりますように、心からお祈りしています。 ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-31 22:27
12月はヒナコ以外が「嘔吐下痢症」にかかって、散々だった・・・が、一応、みんな元気に年を越そうとしている。
いや、みんな元気・・では、無いな・・・。 そう、アサヒ。 12月下旬になり、高熱が続いていた。 40度の高熱。 いろいろと心配したが、結局は、「中耳炎」が原因だったようで、 29日両耳の鼓膜切開を行ったら、熱は下がった。 29日は、ダンナさんはヒナコ・トモエと広島へ帰省していて、 アタシもぜーーーったい仕事を休めなくて、 耳鼻科には祖母(アタシの母)が連れて行ってくれていた。 母は、「アサヒが頑張ったよ。おりこうやったよ。」とアタシに報告してくれてたんだけど、 30日にアサヒを再度受診のために連れて行ったアタシに、先生は、 「おばあちゃん、大変だったですねえ。アサヒ君、大泣きで大変だったんですよ。待合室では咳き込んで、おばあちゃんの服に嘔吐したりして・・・」・・・だって。 ああ、今回もまた母にお世話になった。 この感謝の気持ちを込めて、1月にちょっとしたプレゼントを考えている。 京都への旅行・・・だ。 で、でも、とにかくアサヒが完治しなければ、それも危ういな・・・。 30日まで仕事だったから、本当は今日31日からアサヒを連れて、アタシも広島に行く予定だったけど、アサヒの調子がこんなんだから、今回は2人で留守番となった。 30日、耳鼻科の後に、小児科も受診したけど、 「けっこうひどい気管支炎ですね」と言われてしまった。 アサヒは熱は下がったものの、今は、食欲がイマイチで、そして咳はまったくと言っていいほど改善していない。 このまま行けば肺炎になると言われているし、怖い・・・・・。 普段は当たり前・・・となっている「健康」のありがたさを、ひしひしと感じている。 まだ元気だった頃のアサヒ。今は、ちょっと痩せたかも・・・。 ![]() ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-31 22:01
フラの先輩Aちゃん。
離れているけれど、お互いのブログがあるせいか、 メールで時々話ができるせいか、 何だかいつも近くに感じている。 「こういう笑顔の人になりたいな」と思う人の1人、Aちゃん。 そのAちゃんから、子ども達に・・と、可愛いお菓子の家を頂いた。 ヒナコもトモエも大喜び~♪ ![]() Aちゃんから「お菓子の家」を預かって来てくれたSさん、ありがとうございましたー! Sさんからは、な、なんと、アサヒへ「お箸」を頂きましたー。 隣のお箸が普通の大人のお箸。 それにくらべて小さい。可愛いお箸。 今、これをアサヒに渡すと、“凶器”になりかねないので、大事にしまっておこうと思う。 ![]() いつもパワフルなSさんだ。 Sさんのようにステキに年齢を重ねたいなあ。 そして、 昨日、フラで一緒にレッスンを受けているMさんから電話あり。 「今から苺を持って来るから!」と。 そして頂いたのがコレ。 ![]() すーーーんごくみずみずしくて、美味しい苺だった。 苺もだけど、その気持ちが嬉しくて嬉しくて・・・。 Mさんにはアサヒと1週間違いで産まれたお孫さんがいる。 だから、よく子供の話をする。 また、職種は違うけど、アタシと同じ医療機関で働いていらっしゃるMさんとは、仕事での悩みなんかも聞いてもらったりしている。 “縁”を感じる。 この“縁”も大事にしたいなあ。 ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-31 21:33
A先生のご招待で、A先生のご自宅で、子ども達だけのクリスマスパーティが行われた。
子ども達だけ・・・だから、もちろんアタシは行ってない。 写真は、ヒナコが撮影して来てくれたよ。 (ホントかなあ・・・?) A先生、本当にありがとうございましたー! 鶏の丸ごと・・・すごいです!!! 子ども達にとってサイコーに幸せな一時だったようです。 トモエは現在フラココでレッスン受けてないから、参加する予定は全くなかったのだけど、 先生のご自宅の前でうつむいていたら、先生から、 「トモエちゃんもどうぞ」と言ってもらって・・・。 その時のトモエの、はにかんだ笑顔は、本当に嬉しそうだったよ。 クリスマスパーティが終わって、迎えに行って、トモエに尋ねた。 「誰と遊んだと?」と。 トモエは、「オンちゃん」・・・と、言っていたよ。 オンちゃん、ありがとうございましたー!!! ヒナコがトモエに尋ねた。 「パーティに来たとやけん、フラのレッスンに来るとね?!」と。 トモエは「練習しよるたい!」 ヒナコが、「レッスンには来よらんたいな!」と返すと、 トモエは、「家で練習しよるたい!」と・・・。 ま、まあ、本人がスタジオでレッスンしたい!と言う日まで、気長に待ちましょうかね・・・。 ではでは、ヒナコの撮影した?写真でーす! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもクラスのみんな、来年も楽しく過ごしましょうー! ママさん達、またママだけでお茶しに行きましょうー! A先生、本当にお世話になりましたー!!!!! ↓この写真は、アタシが車を運転してる時、「夕陽のキレイか~!」と言いながら、ヒナコが撮影した1枚。「キレイな風景」を「キレイ!」と感じる心を、ずっと持っていて欲しいなあ。 ![]() ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-31 21:14
もう随分前になるのだけど、恒例の保育園のクリスマス会に行ってきた。
12月中旬の金曜日の夕方行われたのだけど、やっぱりすごいよ、この保育園。 だって、普通に、日中は「保育」がなされているのに、 クリスマス会開始の18時過ぎには、この準備がバッチリなされているのだから。 手作りの、アイデア満載の料理! ほんとーーーーーに、先生達の心のこもったクリスマス会だった。 ![]() 年長組・年中組さんがキャンドルを手に入場。 舞台では、キリスト誕生の物語が園児によって語られる。 そして、クリスマスソングをみんなで唄う。 乾杯して、会食! そして子ども達が待ちに待ったサンタの登場。 ![]() (先生の驚く表情、いいよねえ~♪) 年少組のトモエはもちろん、小学校1年生のヒナコも、まだ“サンタさん”を信じているようだ。 園児たちの“サンタさん”を見る純粋な瞳に、汚れのない心に、感動し、そして、クリスマス会を楽しめる平和な環境に、感謝した日だったなあ。 ![]() ![]() ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-31 20:57
健康的に不安定だった我が家ですが、ようやく、普通の生活になっている。
アサヒの風邪はすっきりすることはないけど、とりあえず、今は下痢は治まっている。(風邪薬の副作用とかも、原因の一つだったのかな???) アタシの仕事も少し落ち着いて来ている。(っていうか、電子カルテの忙しさに慣れて来た・・・っていう方が正しいかも) ヒナコは今日が終業式で、明日から冬休み。 と言っても、8時半~17時まで学童保育に行くから、あんまり「休み!」っていう感じでも無いのかな。 アタシもいつもより忙しい朝になる。 学童保育には、冬休みはお弁当が必要みたい。夏休みは、お弁当注文ってのがあったけど、冬休みは無い。 ほぼ毎日、ダンナさんのお弁当作ってるけど、それとは違って、やっぱり子供のは、「テキトー」じゃ済まされないからなあ。 ああ、何作ろう・・・。 ああ、今年もあと数日だあ。 今年は、なんとびっくりな事が・・・。 アタシ、忘年会に1回も出かけてない!!! 信じられないー! こんな年があるなんて、想像したことないばい。。。 これまで、赤ちゃんが居ても、気軽にダンナさんに預けて、飲みに出かけてたけど、 さすがに3人を預けて、「飲みに・・・」っていう雰囲気ではないなあ・・・涙。 ああ、今日はクリスマス・イブ。 我が家では、“かわいらしい”プチ・クリスマスパーティ。 クリスマスソングを子ども達が歌って、乾杯して、チキンとピラフなど、ちょこっとクリスマスらしいご飯食べて、ケーキ食べて・・・ ああ、何とも、“かわいらしい”よ・・・。 居酒屋の、何となく煙たい雰囲気が懐かしいなあ・・・。 さて、アサヒの1歳までもカウントダウンが始まっている。(・・・と、その前に自分が年をとるんだけど) 先週は、「1歩歩いた!」 「おおー、2歩足が出たー!!」と騒いでいたアタシ達夫婦だけど、 昨日くらいから、「数歩」けっこうな距離を歩く姿が見られるよ。 1歳の誕生日、1月15日には、普通に歩いているような気がするよ。 さて、明日の朝は、子ども達の枕元にプレゼントを置く。 それを見つけた瞬間の顔が楽しみだ! ヒナコでさえ、まだサンタさんを信じているよ。 トモエは、朝が待ち通し過ぎて?か、なかなか眠れず、苦労していたよ(苦笑)。 可愛いね・・・。 居酒屋に行けなくても、みんなでワイワイガヤガヤできなくても、こんな幸せな時間もあるんだ!と、言い聞かせているアタシです・・・。 でも、新年会は行くわよーーー!!! ↓もうすぐ1歳で、行動は目覚しく成長しているけど、髪の毛は・・・汗。 ![]() ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-24 23:36
最初にアサヒが中耳炎とか下痢症とか、高熱出したりして病んでいた。(今も)
次にトモエが、風邪症状。 嘔吐もあり、食欲もなく、病んでいた。(一応、治った) そして、アタシが嘔吐下痢症。(完全復活している) そして、そして、次は、ダンナさんです。 月曜日から水曜日まで、仕事が大変?だったみたい。 薄々知っていた。 それが終わって、アタシも内心ホッとしていたのだ。 そしたら、今朝。 「何か、ヤバイ・・・・・」と言う。 みるみるうちに、蒼白な顔つきになっていた。 とりあえず、ダンナさんを残して、出勤。そして、職場に到着直後、姉が勤務する内科クリニックに電話。 20年来、仲の良い院長先生に電話を代わってもらって、 「今から主人が受診します! 主人に倒れられたら、我が家は困るので、注射でも、点滴でも何でもして治して下さい!!!」と伝えた。 夕方、帰宅してみると、かなり辛そうだった。 うちのダンナさんは、病気にかかると、とことん悪くなるらしい。 中途半端じゃなく、すーーーごく具合悪いみたいで、もう、何もできない。 ひたすら寝ている。 アタシは、具合悪くても、仕事を休んだら、せっかく家にいるのだから・・・、と、思って、 家事とか、可能な限りやってしまうんだけど・・・。 男の人と、女の人の、差なのかな・・・?とも思うけど、どうなんやろうか。 さあ、これでこの冬、病気に罹ってないのは、我が家ではヒナコだけ。 終業式まであと数日。 どうにか頑張ってもらいたい!!!!! 明日は保育園でクリスマス会があるよ。 夜18時から、、、ってとこが、ここの保育園らしい、と思う。 (普通は、土曜日の昼間が多いみたいけど) 去年は臨月で大きなお腹だったから行けなかったし、今年は、楽しもうっ♪ 美味しいお料理もあるのです!(これも、他の保育園では、なかなか聞かないよ。素晴らしいばい!!!) 先ほど、学童保育の保護者会のため、20時に保育園前を通った。 電気が明々と点いていた。 きっと明日の準備かな。 先生達、いつもいつもありがとうございます・・・という感謝の気持ちで、いっぱいです。 ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-18 23:03
1月15日が誕生日のアサヒ。
この1ヶ月で“0歳”も終わる。 2007年、ホクレア号がハワイから出島に来る頃、お腹の中にアサヒのいのちが芽生え、 その後アタシは、つわりで苦しんで、 夏が終わり、 秋が終わる頃、仕事を終えて、産休に入り、 12月中旬ころから、「もう産まれそう・・・」と思いながら、 クリスマスを過ぎても産まれず、 お正月も産まれず、 出産予定日にも産まれず、 そして、1月15日に産まれてきたアサヒ。 元気で、笑顔をたくさん見せてくれる子です。 座ったり、立ったり・・・が、上の2人よりも早いなあ~、という印象あり。 今は、つたい歩きで、家中、どこまでも歩いて行ってるよ。 1歩、2歩と歩くことも時々ある。 そんなアサヒだけど、ここのところ、ずーーーーっと下痢に悩ませれている。 高熱出したり、昨日の夜は、とうとう、ミルクを大量に吐いたよ・・・。 そんで、アタシ、、、うつってしまったみたい、下痢嘔吐症・・・!!! 土曜日に、「ちょっとお腹の調子がヘンやなあ」と思ってたくらいだったけど、 日曜日は朝から、超・超・超・最悪に具合悪くて。平熱35度台のアタシが、37度台。 寒気がしたり、カッカと熱くなったり・・・。 今日、月曜日は、仕事を休むことなんてあり得なーーーい!と思ってたけど、 ダンナさんと母の強い要請で、アサヒ、トモエと自宅療養中です。 ああああ、早く治さんば!と焦るとダメやね。 それにしても、このムカムカ感、ホントに辛いよ。 下痢嘔吐症、インフルエンザ・・・と、色々と流行っているみたいです・・・。 ↓39度の熱があっても、下痢が続いていても、ミルクを吐いても・・・・・、何だか元気なアサヒです。(でも、「痩せたねー」とか、言われてます・・・汗。) ![]() ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-15 14:52
相変わらず仕事が忙しい。
でも、一昨日・水曜日は午後から休んだ。 理由は、アサヒが高熱を出したため。 39度台だった。 とりあえず、水曜日の午前中は実家の母が、午後は私が、 そして、木曜日はダンナさんが1日仕事を休んで看病していた。 その甲斐あって、今日は、保育園に行くことができて、ホッとしているところ。 今日、夕方、すごーーーーく懐かしい、前の職場の先輩で、高校の先輩でもあるHさんから電話があり。 その急用の内容は、お世話になっていた「そば処・晴○」の奥さんが、ご逝去された、という悲しい知らせだった。 晴○には、本当によく通った。 「お蕎麦をいただく」というより、「日本酒を飲みに」という感じで。 いつも、飲んでいる私たちを見守る優しい奥さんの笑顔が今でも昨日のように思い出される。 ほんの数日前、思い出していたのだ、晴○のことを。 晴○は、年越しそばを予約して購入できるのだけど、 「今年は久しぶりに予約してみようかな?」「ご主人、奥さんは、元気やろうか?」と。 虫の知らせだったのか・・・・・。 もう逢えないのが、本当に、悲しい。 Hさんも私も、結婚して子供が産まれてから、しばらくゆっくり晴○には足を運んでいなかった。 「子供の顔を見せに行けばよかったね」と、話した。 職業柄、患者さんの生死に関ることが時々あるけど、親しくしていた方が亡くなるのは、やっぱり相当悲しい。 会っていなかった・・・・ってのも、心苦しい。 逢いたい人がいたら、そして逢いに行けるのなら、迷わず逢いに行かねばならない、と、 改めてそう思った。 心よりご冥福をお祈りします。 お店が再開したら、昔の仲間で晴○に行こう。 美味しい日本酒を飲みながら、奥さんの話に花を咲かせよう。 ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-12 19:47
先週の初め、下痢が続いていたアサヒを連れて小児科を受診した。
「少~し、流行りだしている、“下痢嘔吐症”でしょうね」と言われていた。 嘔吐はまったくないのだけど、下痢は、その後薬を服用しても、なかなか改善せず、お尻はずっと真っ赤・・・涙。 まるで、おサルのお尻のよう・・・なんて、笑ってはいられない。 あまり痛がる様子を見せていなかったけど、今週くらいからは、保育園で排便後にお尻をお湯で洗ってくれるのだけど、その時も辛そう、だと、てつなぎ(連絡帳)に書いてあったし、 家では、大好きなお風呂の時でさへ、お尻やおちんちんを洗うときは、目に涙を浮かべているよ。 下痢は改善しないまま、薬もなくなった。 相当、強いウィルスが身体に入ってしまったのか・・・。 今日は、アタシは残業確実。 ダンナさんが薬をもらいに小児科に行ってくれるみたい。 小児科の先生には、ちょっと大げさに症状を伝えてもらおうかな、と思っている。 上の2人は元気。 仕事をしていると、子供が健康だってことは、本当にありがたいよ。 ヒナコはあと10日あまりで2学期の終業式。 このまま休まずに、また皆勤賞だと嬉しい。 トモエは、1月にあるお遊戯会(何度も書いてますが、ココの保育園のお遊戯会は、凄いハイ・レベルです!)の練習が毎日行われているようだ。 ヒナコに負けないくらい、この子も踊リ大好きみたい。 ただ、ちょっと好きな種類が違う・・・ていうか、なんていうか・・・。 ヒップホップ系のダンスっぽい動きをよくしている。 面白い。 アサヒは、下痢と咳で、病んでいるけど、しかし、すこぶる元気。・・・っていうか、イタズラ好きのようだ。 保育園でも、お友達を泣かせたり(まだ0歳だし、悪気はないのだろうけど、ごめんなさい)、家でも、トモエを泣かせたり・・・。悪いし、強いよ。 そんな子ども達に囲まれて、アタシは相変わらず電子カルテ・・の日々・ ずいぶん、落ち着いて来た、と思えるけど、「いつまで続くのか?」って思うほど、次から次に不備が見つかったら、運用面でのトラブル発生したりしている。 未だに、病棟では、怒ったり、イライラしてる。(胃に悪いなあ~、と思う事もしばしば・・・) でも、フラのレッスンは休まず行けてるし、旧すみれ組で集まってワイワイ団らんの時間を持てたり、平和って言えば、平和だろうな(電カル以外)・・・と思っているよ。 ちょっと悲しい、残念な報告もあったり、色々と考えさせられる最近だけど、 すべての時間は、それが悲しかったり、辛かったりしても、今の自分(達)には、必要な時間なのだろうなあ、と改めて思う。 こういうふうに思えるのも、若い頃にたくさんの経験をさせてもらっているから。 その当時は辛くて、悲しくて・・・でも、今、「あの時があったから、今がある」って、強ーーーく思える。 だから、アタシは、子ども達にもたくさんの経験から学んで欲しいと思っているよ。 辛い、悲しい・・・っていう、マイナスな部分を恐れずに、強く生きていってほしいなあ。 大きなココロを持って、生きていって欲しい。 (アタシもまだまだ小さいココロやし、一緒に成長して行こう!) ▲
by tubameuo_masami
| 2008-12-09 06:21
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||